サクラの開花が全国で最も遅いと言われるこのあたりの地域でも、先週をピークにして終わったところ。きちんと調べてはいないけど、例年よりも数日から1週間程度早かったような感じがする。ゴールデンウィーク中の帯広では既に見頃が過ぎて葉桜から全て散ってしまっていたものも見たので、この地域は十勝よりも1、2週間遅れて桜前線が通過して行った。
季節の進み具合はサクラだけではなく、他の植物にも当てはまるところで、帯広や音更町の住宅街ではチューリップが見頃を迎えていたけど、こちらでは今が開花時期となっている。車を走らせていると、あちこちのお庭でチューリップが咲いており、にぎやかな様子はサクラ以上に春の訪れを感じさせる。植えてあるチューリップの色をみると、その庭主さんの色の好みも反映されているような感じがしておもしろい。赤や黄色のミックスのお家やピンク系メインのところ、白やグリーンっぽい色で清楚な雰囲気のお庭など、色によって同じチューリップでも印象がけっこう違って見える。
先週末、大空町にある「ひがしもこと芝桜公園」に行ってきた。シバザクラも春の町を賑やかかつ美しく彩る花だと思う。見に行った時はまだ6分咲きというところで、今週末あたりが開花ピークだと思われる。それでもピンクの絨毯が広がる光景は圧巻で、公園に到着した直後は「おぉー」と声が思わず出てしまうほど。
花の香りも漂っていて、普通に公園内を歩くだけでも甘い爽やかな春の花の香りを感じることが出来た。シバザクラは育てたことがないけれど、上手に育てている方の話を聞くと、株が雑草に負けないよう小まめな除草作業などのメンテナンスが意外と大変らしい。これだけのスペースを管理するとなると結構大変な労力だと思った。
公園にはお客さんが沢山きていて、なんだか久々に観光気分を感じることができた。楽しそうに走り回る子どもたちや釣り堀コーナーで真剣な顔をして糸を垂らす男の子、歩き始めたばかりの赤ちゃんを連れたご夫婦とおじいちゃん、おばあちゃんたちなど、皆さんとても楽しそうな表情に見えた。
我が家の洋梨ラ・フランスが初めて花をつけた!この木は庭づくりを始めた年に植えたような気がするので、4年か5年目になるかと思うけど花を見たのは初めて。植えた場所が根域制限のあるところなのでなかなか大きくならないけれど、すらりとした樹形はまあまあいい感じ。ただ毎年のように虫がついたり、病気にかかったりでかわいそうになっていたので、今年は例年よりも少し丁寧に手入れをしてあげたいなと思う。そして花が咲いたということは実がなるのかどうか、、楽しみ。
こんなところに植えたかな?という場所にスイセンが咲いた。スイセン自体多く植えていないので、品種も限られているけど前に植えた「ホワイトメダル」のようでいて、違うような。横からユリも伸びてきていて、これもここに植えた記憶がないので、どうしてこんなところから出できたのか謎。ムスカリがびっしりと入っているコーナーなので間違って植えたということはないとは思うのだけど。今年のムスカリは開花状況があまり良くなく、植えっぱなしなので球根が密集し過ぎてしまったかもしれない。今年は少し整理してあげる必要があるかも。
クロッカスは花後の葉姿もなかなか良くて、白いラインが入ってすらりとした葉が美しい。
今年のタネまきパンジーで出てきたお気に入りの色。今年はパンジー、ビオラを過去一番で多く作った年だと思われ、500株くらい出来て完全に自家消費できなくなったので、園芸仲間や職場、ご近所さんに協力してもらった。チューリップと同じく、人によって花色や模様に好みが出るのもとても面白い。
家のテラス部分に植栽してあるヤマモミジ。これから葉を展開してくるところで、何気なく葉をみてみるとアブラムシがビッシリとついていた。しかも全ての新芽にびっしりといて、卵もついている状況なので、毎日通るところでなんで気がつかなかったかとちょっと後悔。3日前に殺虫剤のマラソンを散布すると大部分が死滅したけど、まだ少し残っていたようだったので、昨日さらにモスピランを散布。今日見た感じではほとんどいなくなったと思う。先週にはバラの新芽にもアブラムシがついているものを見つけたので、マラソンと殺菌剤の混合を散布した。春になり虫たちも早速活動を開始してきた。
ユリたちがニョキニョキと伸びてきている。
シャクヤクはつぼみの原型が見えてきている。
今年植えたリクニス コロナリア アルバは花の形も株や茎の繊細な感じがとてもいい!
仕事終わりにホームセンターに寄るといい色のヒューケラが売っていてまた買ってしまった。最近はカラーリーフに心を奪われてしまって、売っているのをみるとすごく欲しくなる。今度はどこに植えようか。