真冬に逆戻り

昨日まで春の陽気で、ご近所でも畑起こしをしている家がちらほらあったり、我が家でも春の準備に張り切っていたのだけど…。今日は真冬の雪の降り方…。ゴールデンウィークは例年、急激に気温が上がり暑い日になるのが恒例だったのだけども、冬に戻るのはあまり記憶にない。霜が降りるとかではなく、雪が積もるというのはなかなか。

バラの剪定や肥料をやりたくても、毎週末天気が悪く、この間の週末も3本だけ剪定したところで大雨で中止。果たして、この連休中に作業ができるだろうか。寒冷地(極寒地)のバラの剪定作業は春の雪解け後に行い、肥料もこの時期に一年分をまとめて与えるのが良いのかなと思っている。

バラたちも芽が出ているところにこの雪なので、ここに来て追いかけるようにして凍害が起きると困るなあ。以前見た資料でフランスやドイツのワイン産地では、遅霜が来ると分かった時にはブドウ畑の木の間にずらりとたいまつのような火を焚いて、芽が痛むのを防ぐのだとか。

昨日の庭で撮った写真。早咲きのチューリップはすでに咲いているというのに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です